logo

【新卒向け】履歴書の志望動機の書き方|テンプレート・職種別例文あり

公開日:
最終更新日:

新卒採用の「志望動機」は何が見られているのか?

志望度がどれくらいあるのか?

新卒採用の場合、転職者に比べて仕事のスキルや経験が少ないため、応募者の人柄や性格が重視されます。

そのため、志望動機では、仕事に対してどのくらい熱意があるのか、自社にどれくらい関心を持っているか、応募者の志望度や本気度が見られています。

 

志望動機を読んで「将来的に活躍が期待できそう」「成長が見込めそう」と、採用担当者に思ってもらえるかが勝負です。

志望動機を書く時は、その企業にどうしても入りたいという、熱意や積極性が伝わる内容を心がけましょう。

自社の「何」に「なぜ」魅力を感じているのか?

採用担当者は、同業他社が多数存在する中で、「なぜ自社を選んだのか」を知りたいと考えています。

 

志望動機を読むことで、応募者がどのくらい自社について理解していて、自社の何に興味を持っているのか、をチェックしています。

どの企業でも使えそうなありきたりな内容や具体性のない志望動機は、採用担当者の目に止まりません。

 

なぜその企業でなければならないのか、具体的な理由を整理しながら志望動機を書いてみましょう。

自社で実現したいことは何か?

志望動機では、応募者がどのようなキャリアプランを描いているのか、入社後の目標や成長意欲も見られています。実現したいことがはっきりしていれば、入社後の活躍が期待できるからです。

 

志望動機を書く時は、その企業に入社したい理由だけでなく、入社後の目標やキャリアプランも加えましょう。

目標を具体的に書けば、志望度の高さもアピールできるので、採用担当者の印象に残る志望動機に仕上がります。

志望動機に入れるべきポイント

その業界を志望する理由

志望動機を書く時は「志望する業界になぜ興味を持ったのか」理由を説明しましょう。

業界研究の魅力や課題などを志望動機に盛り込むことで、自分がその業界に関心を持っていることをアピールできます。

 

業界を理解していることを踏まえ、その中で志望企業に応募した理由を伝えれば、説得力のある志望動機に仕上がります。

志望動機で業界について触れるときは、企業の仕事を通じて、業界にどのように貢献したいかを示すのが良いでしょう。

その企業でなければならない理由

同業他社が多く存在する中で「なぜその企業を選んだのか」を示すことが重要です。

理由がはっきりしていないと、志望動機全体がぼやけてしまい「うちの会社じゃなくてもいいのでは?」と思われてしまうかもしれません。

 

その企業でしかできないことを掘り下げることで、志望理由の根拠を明確にできます。

企業が注力している商品・サービス、企業理念や社風などから魅力に感じている点をピックアップし、自分の経験や強みがどのように活かせるのか考えてみましょう。

入社後に取り組みたいこと

志望動機では、入社後にやってみたい業務や、達成したい目標などを具体的に盛り込むのがおすすめです。

入社後の展望を書くことで「目的意識がある人」「キャリアプランが明確な人」と、採用担当者に良い印象を持ってもらえます。

 

突拍子もない目標や、根拠のない内容は避けるべきですが、やってみたいことを自信を持って述べることが大事です。

これまでの経験や強みを活かし、企業にどのように貢献したいのかしっかりアピールしましょう。

志望動機を作る前にやっておくべきこと

自己分析をする

志望動機を書くときは、まず自己分析をして、自分自身の性格価値観などを客観的に把握しておきましょう。

自己分析の結果を元に、自分に合った業界・職種を見つけることができ、さらに応募する企業を絞り込むのにも役立ちます。

 

過去の経験から洗い出した自分の強みや魅力は、志望動機の根拠にもなります。

自己分析ができていると、自己PRや長所・短所など他の項目を考えるときもスムーズに書くことができます。

自己分析を活かし、自分らしさが伝わる志望動機に仕上げましょう。

企業研究をする

企業研究は、志望する企業について様々な角度から情報収集することです。

入社したいとアピールするからには、その企業についてできる限り詳しく調べておく必要があります。

 

その企業がどのような業界に属し、どのような事業を行っているのか、その企業の理念や価値観は何か、どのような社風があるのかなどを把握することが重要です。

 

企業研究がしっかりできていれば、「自社に対する理解度が高い=志望度が高い」と採用担当者に思ってもらえます。

自分が志望する企業については徹底的に調べ、その企業に適した志望動機を作り上げましょう。

自分と企業の接点を見つける

志望動機を書く前に、自分と志望企業の繋がりや関連性を探し出しておくことが大切です。

企業理念やビジョン、社風などの中で、自分の価値観や志向が一致している部分があれば、企業に興味を持ったきかっけとして述べることができます。

 

志望理由として説得力を持たせるには、企業が求める人物像と、自分の特徴や価値観が合致しているかどうかが肝心です。

接点があることをアピールできれば、「一緒に働きたい」「仕事を任せてみたい」と採用担当者に思ってもらえます。

 

自己分析と企業分析の内容を照らし合わせ、自分と企業の間にどのような接点があるのかさらに分析してみましょう。

【新卒者向け】志望動機の書き方

①書き出しには「結論」を書く

志望動機を書く時は、「結論」から書き始めるのが鉄則です。

「志望理由は何ですか?」という質問に、ひと言で回答するイメージで作成してみましょう。

 

採用担当者は日々たくさんの履歴書を目にするため、結論になかなか辿り着かない志望動機は、読み流されてしまう可能性もあります。

 

志望動機の結論を書く時は、回りくどい表現は避け、簡潔にまとめるのが作成のコツです。

志望動機は書き出しの1文で決まると言っても過言ではありません。冒頭に結論を書いて、ひと目で主旨がわかる志望動機を作成しましょう。

②結論の「根拠」を具体例で書く

①の結論に説得力をもたせるために、志望理由の根拠を具体例を交えて説明します。

具体例は、仕事で活かせる自分の強みやこれまでの経験、企業に興味をもったきかっけや共感したエピソードなどを取り上げます。

具体例のない志望動機は独自性がなく、採用担当者の印象に残りません。

 

自己分析の結果から洗い出した強みやアピールできる経験を盛り込んで、オリジナリティのある志望動機にしましょう。

③その企業でなければならない「必然性」を書く

他社にはない特徴や、その企業が持つ強みを踏まえて「なぜその企業でなければならないのか」を説明しましょう。

「貴社であれば◯◯ができる」「△△な貴社だからこそ」などの文言を使うことで、その企業でなければならない必然性を伝えられます。

 

必然性を書くことで、企業に対する理解度や志望度の高さもアピールできます。

ポイントは採用担当者に「自分を採用するメリット」を感じてもらえる内容にすること。

自分が仕事をすることで、企業の成長の利益や成長に繋がる点に結びつけましょう。

④締めくくりには実現したいことを書く

志望動機の結びは、挑戦してみたい仕事や、具体的な数値目標、将来のビジョンなど、入社後の抱負を書いて締めくくりましょう。

 

例えば「入社後は即戦力として◯◯したい」「将来的には◯◯事業に携わりたい」「5年後には売上を◯◯%アップを目指したい」など、具体的な目標であればあるほど説得力が増します。

企業理念やビジョンを個人の目標に落とし込むことで、「企業に貢献したい」という気持ちを伝えることができます。

 

「未経験で不安ですが」など、ネガティブな言葉は避け、積極性や前向きな姿勢が伝わる文章で締めくくりましょう。

魅力的な新卒採用の志望動機を作るコツ

ひと目で内容がわかる構成で書く

履歴書やESも含めたビジネス文書を作成する時は、「見やすさ」「分かりやすさ」が最も重要です。

一般的なビジネス文書では、最初に「結論」を書き、その後に「理由」と「具体例」を述べ、再び「結論」で締める構成が好まれます。

 

構成が整っている志望動機は、全体像が掴みやすく理解しやすいので、採用担当者に「論理的な思考ができる人」とプラスの印象を与えることにもつながります。

志望動機を書く時は、ひと目で内容が把握できるような構成をベースに文章を組み立てましょう。

自分に焦点を当てて書く

志望動機を書く時は、企業ではなく、自分自身に焦点を当てて述べることが重要です。

企業のデータや知識を並べただけでは、なぜ入社したいのかを説明していることにはなりません。

 

もちろん企業について理解しておくことは大切ですが、採用担当者が知りたいのは「自社を志望する理由」「応募者の人間性」です。

自分自身の特徴や価値観、経験を盛り込んで述べられた志望動機は、熱意や意欲を感じられ、採用担当者の印象に残りやすくなります。

 

志望動機が企業の説明で終わらないよう、自分自身にフォーカスすることを意識しましょう。

企業が求める人材像を意識して書く

志望動機を書く時は、企業が求める人材をチェックして、自分がそこに当てはまる人物であることをアピールしましょう。

 

例えば、「チームワークを大切にできる人」を求めている企業の場合、自分が仲間と協力し、目標を達成した経験を書くことで、自分が採用価値のある人材だとアピールできます。

求めている人材とかけ離れた内容や、ただ単に自分の強みをアピールするだけの内容では、採用担当者に響きません。

 

自分の経験や強み、価値観のうち、企業が魅力に感じてくれそうなポイントを押さえて志望動機を作成しましょう。

志望動機の「書き出し」のテンプレート

<書き出しのテンプレート>

  • 「私は〇〇をしたいからです」
  • 「貴社の〇〇に魅力を感じたからです」
  • 「◯◯の経験を活かし、△△したいです」

 

記3つは、志望動機の書き出しを書く時の基本的なテンプレートです。

どう書き出していいかわからないという人は、空欄に志望理由の結論を当てはめてみましょう。当てはめた後、前後の文章を考えブラッシュアップすれば、書き出しが上手くまとまります。

 

1つ目は、入社後に自分がやってみたいことや、将来的な目標を結論にするときの書き出しです。入社後の意欲や、キャリアプランが明確であることをアピールできます。

 

例えば「高齢者でも安心して運転できる自動車の開発に携わりたいからです。」のように、自分が挑戦したい仕事を具体的に書きます。

現実的ではない内容だと口先だけと思われてしまうので、自分の言葉で説明できる結論を選んで、「◯◯だからです。」と言い切ることがポイントです。

 

2つ目は、企業に対して魅力を感じた点を結論にするときの書き出しです。

 

例えば「若手から裁量権を持って挑戦できる社風に魅力を感じたからです。」など、事業内容や企業理念、ビジョン、社風などを端的に盛り込みます。

「業界大手だから」「商品が好きだから」で終わらせず、「仕事」に関わりたいという気持ちが伝わるように書きましょう。

 

3つ目は、これまでの経験を結論にするときの書き出しです。

「接客アルバイトの経験を活かし・・」「FP技能検定を活かし・・」など、自分の強みや取得した資格など、入社後に仕事で活かせる内容を当てはめてみましょう。

 

企業が求める人材に合う内容にすることで、書き出しから説得力のある志望動機になります。

志望動機の書き出しは、応募者の第一印象につながるので、拘りを持って作成しましょう。

志望動機の「締めくくり」テンプレート

<締めくくりのテンプレート>

  • 「◯◯で貴社に貢献します」「貴社の△△に貢献します」
  • 「◯◯を実現します」「◯◯になりたいです」「◯◯を目指します」
  • 「貴社を志望します」「貴社で働きたい」

     

    望動機の締めくくりが思いつかないという人は、上記のテンプレートに当てはめてみましょう。

    志望動機の締めくくりは、入社後の展望や目標を書きます。書き出しの「結論」と矛盾がないように気をつけて書きましょう。

     

    1つ目は、文章の最後を「貢献します」で言い切るパターンです。

     

    例えば、「英語力を活かして貴社に貢献します。」「貴社の業績アップに貢献します。」など、仕事で活かせるスキルや、企業のビジョンに寄り添う内容を記入します。

    締め方が決まったら「アルバイトで培った傾聴力で新規顧客を獲得し、貴社の・・貢献します。」のように肉付けすれば、より説得力のある締めくくりになります。

     

    2つ目は、入社後の目標や具体的な目標で締めるパターンです。

    入社後3〜5年後の中期目標や、着きたいポジション、売上目標など具体的な数値を入れ込めば、より独自性のある志望動機にまとまります。

     

    3つ目は、最後の1文で、入社への意欲を念押しするパターンです。

    「志望します」と言い切ることで、志望動機全体が締まり、採用担当者にも意欲をしっかりアピールできます。

     

    志望動機の締めくくりは、志望動機全体の印象を決定づける1文です。

    履歴書を読んだ採用担当者に「会ってみたい」と思われるような、前向きな文章でまとめましょう。

    【新卒者向け】志望動機の例文

    一般事務

    <例文>

    私の事務職志望の理由は、多くの人のサポートを通じて幸せを感じることができるからです。

    学生時代、文化祭の運営に関わり、多くの人のサポートをすることで喜びを感じました。社会人になったら、より幅広い範囲でサポートできる能力を身につけたいと考え、簿記3級、MOS、秘書検定の資格を取得しました。

    貴社はコンサルティング会社として、個々の社員の力を最大限に引き出し、チーム全体のパフォーマンス向上とクライアントの課題解決を重視しています。私は貴社で成長し、チームの一員として貢献したいと考えています。(248文字)

     

    一般事務の場合、「他社との差別化」が難しいかもしれませんが、会社の特徴や社風、自分が感じている魅力などを織り交ぜながら、「なぜ貴社なのか」ということが伝わるように文章を作成しましょう。

    習得したスキルや資格、事務作業に関するアルバイト経験などが良いアピール材料となります。その他にも、数字に強い、地道にコツコツ努力できるなど、自分の強みを志望動機にするのもおすすめです。

     

    この例文では入社後の具体的な目標などは含まれていませんが、締めくくりに、将来的に取得したい資格や目標などを記入することで、より長期的な視野と継続的な成長意欲をアピールすることができます。

    営業職全般

    <例文>

    〇〇業界で顧客の隠れたニーズを見つけ、革新的なサービスを提供する姿勢に共感し、貴社を志望しました。

    私は百貨店の販売員としての経験から、お客様とのコミュニケーションや要望の把握、課題解決の能力を身につけ、個人の売上目標を7カ月連続で達成した経験があります。お客様のニーズに寄り添い、最適な提案やソリューションを提供する営業として、貴社でも活躍したいです。

    また貴社の企業文化やチームワークも魅力であり、共に成長を目指して努力することに意欲を抱いています。新たなチャレンジや成果を得る喜びが自身のモチベーションに繋がるため、自己成長を続け、3年以内に関東売上No.1の営業になることを目指しています。(303文字)

     

    営業職の場合、傾聴力コミュニケーション能力など、営業職への適正を志望動機に落とし込みましょう。

    エピソードが具体的に書かれていると、結論の根拠がより明確になります。また、第三者からの評価が加えられていると、より説得力のある志望動機になります。

    採用担当者が、応募者が実際に仕事をする姿をイメージできるような文章に仕上げましょう。

    公務員

    <例文>

    私は〇〇市の職員として、地域の活性化を自然環境の改善の面から推進したいと考えています。幼少期から〇〇市の急速な都市化に疑問を抱き、失われていく緑地や子供たちの遊び場を増やしたいと考えていました。

    大学で都市工学や自然科学を専攻し、〇〇市の課題を研究しました。研究で培った専門的な知識を活かし、〇〇市で「××のような街」を実現するなど、自らが主体となり、より良い都市づくりに貢献したいです。(193文字)

     

    市役所などの公務員の場合、地域との繫がりや関心を深堀し、どんな仕事で地域に貢献したいか掘り下げる必要があります。

    地域の発展や課題を解決するために、自分のどんな能力が活かせるか、具体例でしっかり説明できるかがポイントです。

    最後の文は、どんな街にしたいのか、具体的なビジョンを描いて締めくくりましょう。

    インフラ(水道)

    <例文>

    私は水道サービスを通じて水資源の安定供給に貢献したいです。地震による水道管の破裂という出来事を経験し、命の危険を感じた中で、貴社の迅速な対応に感銘を受けました。入社後は水道管トラブルの減少と人々の安心した生活を実現するため、予防・保守活動や効率的な運営を追求します。

    水道サービスの社会的な役割を強く意識し、地域社会の発展に貢献する一員となりたいです。高品質な水道サービスの提供に取り組み、人々の安心と安全な生活を支えていきたいと考え、貴社を志望しました。(229文字)

     

    インフラ業界には、ガス・水道・電気・道路・線路・航路・電話・ITなど、幅広い分野が含まれています。

    企業ごとに職種や業務内容も様々なので、業界研究や企業研究がしっかりできていないと、志望理由が浅くなってしまいます。

    志望企業でなければならない理由を見つけ、より明確な志望動機を作成しましょう。

    マーケティング

    <例文>

    私は、貴社の化粧品の新製品のマーケティングに貢献したいと考え、志望しました。大学ではマーケティングを専攻し、その知識を活かし地元のパン屋の新キャンペーンを提案しました。結果、新たなニーズを発見し、事業化まで携わり貢献した経験があります。

    情報収集や分析能力を活かし、貴社の化粧品事業の成長を支えるマーケティング戦略の立案や実行に取り組みたいです。

    私は貴社の掲げる「〇〇」という目標に向かって努力し、消費者に新商品の価値を広く浸透させることで、貴社製品の売り上げに貢献していきたいです。(245文字)

     

    マーケティングとひと口にいっても、商品企画、市場分析、プロモーション、広告など仕事内容は様々です。

    志望企業での仕事内容を把握して、自分の強みがどう活かせるのか、具体的に落とし込みましょう。

     

    学生時代に、イベントの企画に携わった経験や、SNSやメディアを運用した経験があれば、具体例として積極的に取り入れましょう。

    アパレル接客

    <例文>

    私はアパレルショップでのアルバイト経験から、お客様のニーズを理解し、スタイリングやコーディネートの提案を行う能力を磨いてきました。お客様に寄り添いながら、共におしゃれの楽しさを分かち合いたいと考えています。

    貴社のブランドはトレンディで高品質な商品が揃っており、お客様に多様な選択肢を提供できる点が魅力です。また、貴社の接客は丁寧で温かく、お客様とのコミュニケーションを重視している姿勢に共感を覚えます。

    貴社のブランド価値を高めながら、自身の成長と貢献を重ね、お客様に最高の体験を提供する販売員として活躍したいと考えています。(266文字)

     

    アパレル業界の場合、数多くのブランドがある中で、なぜそのブランドを志望するのか、具体的に説明できるかがポイントです。

    実際に店舗を訪れたときに気がついたことを具体例に書けば、より意欲の伝わる志望動機になります。

    自分の強みや長所が、接客業にどう活かせるかという点も忘れずに書きましょう。

    保育士

    <例文>

    私は学校やボランティア活動で子供たちとの関わりを経験し、彼らの個性や感情に寄り添うことの重要性を実感しました。保育士の役割は、ケアだけでなく心身の発達を促し、個々の能力を引き出すことだと考えています。

    貴園の見学会に参加した際、モンテッソーリ教育に真剣に取り組む園児と教えるのではなく手助けを行う先生方の姿に感銘を受けました。私の目標は、子供たちの個性を尊重し、親身に向き合いながら彼らの成長をサポートすることです。貴園であれば、自分の思いを実現しながら保育士として成長できると考え志望しました。

    子供たちの未来に寄り添うことができる保育士として成長し、社会に貢献したいです。(290文字)

     

    保育士の場合、数ある保育園の中からその園を選んだ理由を志望動機でしっかり説明しましょう。園の方針と自分の考えが一致している点や、魅力に感じた点などを書くのがおすすめです。

    自分の特技や過去の経験が仕事で活かせることをアピールすれば、個性を活かした志望動機に仕上がります。

    看護師

    <例文>

    私は地域に貢献できる看護師として働きたいと考え、貴院を志望します。

    中学生の頃の入院経験から看護師への憧れが芽生え、地域の人々の健康と幸福に貢献したいという思いが強くなりました。貴院の理念である地域密着の医療を提供する姿勢に共感し、患者さんやその家族とのコミュニケーションを通じて温かいケアを提供することで彼らの支えとなりたいと考えています。

    また、地域のニーズに合わせた看護ケアや健康教育の推進にも積極的に関わり、地域との連携を図りながら地域の健康づくりに貢献していきたいです。(242文字)

     

    看護師の場合、病院とクリニックなど、施設の規模や地域での役割によって志望動機も変わってきます。

    志望先の理念や方針、どの診療科に力を入れているかなど基本情報を押さえておけば的を得た志望動機が作れます。

    新卒採用の場合、看護師を志したきっかけや、志望先でどんな看護師になりたいのか具体的に盛り込みましょう。

    自己PRと志望動機の違いとは?

    志望動機と自己PRは、履歴書やESで記入が求められるのはもちろん、面接でも必ず聞かれる項目です。2つの質問は似ているように見えますが、実は目的が異なっています。

     

    自己PRは、応募者の「強みを売り込む」ための文章です。

    応募者がどんな人物で、どんな強みがあるのか、その魅力を仕事にどう活かせるかを、過去の経験をもとにアピールするものです。

    採用担当者は、応募者の人柄や価値観、強みが、社風や仕事内容とマッチしているかどうかを見ています。

     

    一方、志望動機は、企業に入りたい「志望理由を述べる」ための文章です。

    なぜその企業を選んだのか、どんな仕事がしたいのか理由を説明し、自分と企業の接点や入社後の目標を述べるものです。

    採用担当者は、なぜ他社ではなく自社なのか、志望度はどのくらいあるのか、求める人材に当てはまるかを見ています。

     

    自己PRと志望動機で、同じエピソードを用いても問題ありませんが、目的が違うので、自ずと書くべき内容は変わってきます。

    どちらも採用の合否に関わる重要な質問なので、内容が目的から逸れないように文章を考えましょう。

    面接で答えるときの志望動機と履歴書・ESに書く志望動機はどう差別化する?

    面接で志望動機を聞かれたときは、履歴書やESと同じ内容を述べても問題ありません。

     

    しかし、丸暗記した志望動機を発表するだけでは、採用担当者にやる気や熱意が伝わりません。面接で志望動機を述べるときは、応募書類で伝え切れなかった内容を補足して伝えましょう。

     

    またエピソードをより具体的にしたり、書き言葉をわかりやすい表現に置き換えたりすることで、さらに伝わりやすい志望動機になります。

     

    面接では、応募書類だけでは判断できない、応募者のコミュニケーション能力も見られています。応募書類と面接の志望動機を上手に差別化して、人柄や熱意をしっかり伝えましょう。

    志望動機が書ききれないときの対処法

    内容を絞って書く

    一般的に履歴書に書く志望動機の文字数は、200〜300字程度、ESの形式によっては500〜600字程の企業もあるようです。

    志望理由をしっかり伝えたいからと、小さな字でびっしり記入してしまうと、読みにくくなってしまい、採用担当者に敬遠されてしまうかもしれません。

     

    志望動機を書く時は、ひと目で内容がわかるように、必要最低限の情報を盛り込みましょう。

     

    コツは、結論・根拠・必然性・目標の4つの構成を意識して、1つの要素に1つの内容でまとめることです。

    志望理由が複数あるときは、企業が求める人材にマッチしているか、面接で話したい内容かを考えながら絞り込みます。

     

    履歴書をぱっと見た時のバランスに注意しながら、文字数を考えて記入しましょう。

    不要な表現を削る

    志望動機欄に書ききれない場合は、不要な表現がないかどうかを1文1文チェックしましょう。

    例えば、「それから」「また」「したがって」など、なくても意味が通じる接続詞は省略します。

    また「〜挑戦することができます」→「挑戦できます」、「興味があるということです」→「興味があります」など、回りくどい表現はシンプルな言葉に置き換えましょう。

     

    二重敬語同義語の重複など、日本語として違和感のある箇所も修正が必要です。

    例えば「貢献させていただきます」→「貢献します」、「繰り返し反復する」→「反復する」、など正しい表現に置き換えましょう。

     

    不要な表現を削ることで、よりシンプルでわかりやすい文章になります。

    志望動機欄が広い履歴書を選ぶ

    志望動機の内容を充実させたい人は、志望動機の記入スペースが広い履歴書を選ぶのもおすすめです。

    新卒採用の場合は職務経験がないため、スキルや経験よりも、志望動機で自分の強みや将来のビジョンをアピールすることが重要です。

     

    志望動機欄が広い履歴書であれば、自分の思いを存分に伝えることができます。

    書くスペースが広いからと言って、似たような志望理由を繰り返したり、余分な具体例を付け加えると逆効果になるので注意が必要です。

    文字の大きさや段落分けも考えて、読みやすさを重視して記入しましょう。

    志望動機が書けないときの対処法

    企業研究をやり直す

    志望動機が書けないときは、企業研究が不十分な可能性が考えられます。

    「なぜこの企業に入社したいのか」を意識しながら、志望企業についてもう1回調べ直してみましょう。

     

    企業研究をするには、企業のホームページから企業の概要や事業内容、経営理念、社風などの情報を得る、新聞や雑誌に掲載された企業のニュースや特集記事から企業の最新動向をチェックする、などがあります。

    セミナー説明会OB・OG訪問で、仕事内容や社風について社員から直接話を聞くのもおすすめです。

     

    競合他社との違いを把握し、入社後にやってみたい業務が明確になれば、志望理由も書きやすくなります。

    幅広い情報源から企業情報を収集し、腑に落ちる志望理由を探し出しましょう。

    就活の軸を見直す

    志望動機が上手く書けないときは、就活の軸がぶれていないかを見直すのもポイントです。

     

    就活の軸とは、就職活動をする際に、企業や仕事選びの基準となるもので、自分の価値観や働く上で外せない条件を明確にするものです。

    就活の軸がぶれていると、自分がその企業で働きたい理由もはっきりしません。

     

    就活の軸を定めるには、自己分析をすることが大切です。

    自分自身の性格や価値観、強みや弱み、興味や関心などを整理して、職種や業界、働き方や価値観など自分が譲れない条件を決めましょう。

     

    今度は、就活の軸を基準に企業分析することで、自分に合った業界、業種、企業が見えてきます。

    より良い志望動機を作るためにも、企業選びの前提となる就活の軸は明確にしておきましょう。

    第三者の意見を参考にする

    志望動機作りに行き詰まったら、信頼できる友人や、大学のキャリアカウンセラーなどに自分の書いた志望動機を読んでもらい、意見をもらってみましょう。

     

    就活支援サイトなどが行っている、志望動機の添削サービスを受けてみる方法もあります。

    第三者に志望動機を読んでもらうことで、自分以外の人も理解できる内容か、自分らしさが出ているか、確認することができます。

     

    文章そのものが思いつかない人は、志望動機作成ツールを使ってみるのも1つの手です。

    第三者の意見や感想を積極的に取り入れて、より魅力的な志望動機にブラッシュアップしましょう。

    志望動機を書くときの注意点

    待遇や給与など条件面を伝えるのはNG

    志望動機を書くときは、待遇や給与、福利厚生、勤務地などの条件面を主張するのは避けましょう。

     

    志望動機では、自分が企業にどんな価値を提供できるか、どう貢献できるかをアピールするものです。

    給料がいいから、有給が取りやすいからなどが志望理由だと「仕事内容に興味がないのでは?」と思われてしまうかもしれません。

     

    企業が求めているのは「自社の成長に貢献してくれる人材」です。志望動機は仕事内容にフォーカスして書き、入社への熱意が伝わるようにしましょう。

    「学びたい」「成長したい」だけはNG

    「貴社で勉強したい」「自己成長したい」という文言は一見すると意欲的ですが、企業側からすると「会社を学校だと勘違いしている」「受け身な人」と思われてしまうかもしれません。

    もちろん志望者が自ら進んで勉強し、成長する姿勢は大切ですが、それだけでは志望動機として弱くなってしまいます。

     

    企業のゴールは、社員の個人的な成長ではなく、利益を出すこと、社会に貢献することです。

    志望動機を書く時は、自分自身の成長に留まらず、企業の成長に貢献することを意識して書きましょう。

    使いまわしできるものはNG

    志望動機で大切なのは「その企業でなくてはならない必然性」を伝えることです。志望動機を書く時は、企業ごとの特徴を入れて作成するのが鉄則です。

     

    使い回しできるようなありきたりな志望動機は、採用担当者にすぐ見破られてしまいます。熱意や真剣さが伝わらなければ、選考の合否を左右するかもしれません。

    同じ業界であっても、企業によって事業内容に特徴があり、企業理念や社風、求めている人材も違います。

     

    志望動機を書く時は、企業ごとに志望理由やエピソードを吟味し、採用担当者に「一緒に働きたい」と思ってもらえる内容に仕上げましょう。

    監修者画像

    監修者gen

    1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。