logo

【生命保険業界ES書き方ガイド】読まれるESのポイントを徹底解説!

公開日:
最終更新日:

生命保険業界ES書き方ガイド


生命保険業界は金融業界に含まれる業界であることから、就活生に人気の業界です。
選考を勝ち抜くためには、アピール力の高い志望動機を作成する必要があります。志望動機は特に重要なため、具体的に伝わりやすく表現することが大切です。


ここでは実際に生命保険業界のESで出題された質問と、突破した人がどのように回答したのかをポイントと合わせてご紹介していきます。
生命保険業界についてしっかりと業界研究を行い、基本的な知識を軸にESの作成に役立てていきましょう。


人気業界のため、ES通過して面接に進めるようにしっかりと対策を行うことが重要になります。
ぜひ、ご自身のES対策の参考にしてみてください。


>>生命保険業界の採用動向や面接対策については、【生命保険業界研究】で詳しく解説しています。併せてチェックしておきましょう。

生命保険業界のESで実際に出た設問

生命保険業界で頻出されるES設問例

1学生時代に一番力を入れた取り組みについて(共通)

2自己PR(共通)

3企業への志望理由(共通)

4最も自分らしさを表したと思える取組みを1つ選び、具体的な行動について記載してください。(2022年 第一生命)

5あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。(2022年 大同生命)

6趣味・特技・資格などをご記入ください。(2022年 プルデンシャル生命保険)

7特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください。(2020年 日本生命)

8当社への志望動機と入社してあなたがやりたい仕事を具体的に入力してください。(2020年 大樹生命)

設問例1:学生時代に一番力を入れた取り組みについて

この質問は、ほぼ全ての企業で毎年出題されている質問で、通称「ガクチカ」とも呼ばれています。この質問では、下記が見られています。


・人柄を把握する
学生時代にどのような行動を取り、どのようなことに力を入れ、最終的に何を得たのか。それらを知ることで、その人の人柄がある程度見えてきます。自社に合う人柄かどうか、企業側が判断できる質問の一つです。


・伝える力を知る
自分の経験をいかにわかりやすく伝えられるか説明能力が求められます。


・どのようにPDCAを回したかを見極める
PDCAとはPlan(計画)、Do(実行)、Action(改善)、Check(評価)のサイクルのことをいいます。


この質問では「物事への取り組み姿勢」を知ることができます。どのような課題があって、その課題に対してどのような改善策を考えて実行したのか、そしてその結果どうなったのか、といったエピソードから、仕事への姿勢をみています。


特に生命保険業界のESの選考においては、発想力や行動力といったポイントが重視される傾向にあります。課題や問題に対して自ら積極的に解決していく姿勢を学生時代の経験やエピソードをアピールすることで採用担当者の印象に残すことができます。

回答例

アルバイト先の飲食店にて近隣のチェーン店と比べて売上が低かったため、常連客を増やして売上を上げることに奮闘しました。
まず改善策としてお客様との親密度を高める必要があると考え、ミーティングで2つの提案をしました。

一つ目は会話量を増やし、名前を呼びながら接客する。二つ目は仕事時間終了後、挨拶をしてから帰ることです。

実践してみると私含めたスタッフの大半がイメージ通りに接客ができないという壁に直面しました。そこで次に売上の高い店の分析を行いました。

数人で店を訪れて店員の接客の様子やお客様との会話の入り方などを観察し、徐々にイメージを明確化していきました。結果、2カ月で常連客を20グループ以上獲得、1日の売上を平均して20万円上げることができました。

この経験から課題解決のための分析と意見を発信して周りを巻き込み課題解決することの重要性を学びました。(400文字以内)

☝ポイント
生命保険業界では、「個性的な発想力」「行動力」が評価につながる傾向があります。色々な回答事例を見ながら、自分らしい経験をまとめられると良いでしょう。

設問例2:自己PR

この質問は、上述のガクチカと似ていますが「あなたはどんな人?」ということを人事が知るためのものと理解しておくと良いでしょう。


「どんな人?」を知るために人事が着目する点として「能力・人柄(何ができるか)」「志向(何をやりたいか)」の2つに分かれますが、自己PRは学生の「能力・性格」についてを知るための質問にあたります。


この質問ではそのため、「自社に合う人材かどうか」を判断しています。そのため、自己PRではその企業が求めている能力・性格に関することを伝えられるとよいでしょう。


自己PRというと、派手な行動や輝かしい成果など 「すごいことを成し遂げた経験」というアピールを想像する人もいるかもしれません。しかし、人事が見ているのはエピソードの華やかさではなく、エピソードに自分の特徴が表れているかどうかを見ています。


そのエピソードを通して、自分が人事に知ってほしい人となり、性格や能力を伝えられることを意識してみましょう。

回答例1

私の良さは、周囲の人からの信頼を獲得し、リーダーシップを発揮することです。周囲の人からの信頼を獲得するために、約束事は必ず守ってきました。学校での課題はもちろん、友人との待ち合わせも破ったことはありません。

約束を守るうえで重要なことは、どのようにしたらその約束を守れるか、ということから考えることです。それを実践し続けたことで、周囲の人から信頼されてきました。そして約束を守り続けて信頼を得た結果として野球部の部長となり、リーダーシップを発揮してきました。

約束を守ることで生まれる信頼関係は、営業職として活動する際に、絶対に有効だと考えています。(300文字以内)

回答例2

私の長所は柔軟性があることです。

カナダへ1年留学をしていた事があるのですが、最初の1週間は様々な国の学生がいたので大変戸惑い、クラブ活動にも入ることができませんでした。
勇気を持って一人の学生に話しかけ、自分の中にある恐怖心を取り払い、結果的に様々な国の友達を作ることができました。
また、クラブ活動では合唱部に入り、クリスマスでは地域のミサに参加し、合唱を披露しました。
帰国後も塾講師や、飲食店などでアルバイトをしましたが、人間関係を構築するのが早いと感じています。

そのため、柔軟性の高さを活かし、様々なお客様とコミニュケーションを取りながら、御社の社員として恥じぬような営業を行いたいと思っています。(300文字以内)

☝ポイント
自己PRの内容は抽象的な表現で終わらせず、具体的なエピソードを伝えるようにしましょう。最初に自身の特徴を簡潔に伝え、その後に特徴にまつわるエピソードを続けると話がまとまり、聞き手も理解しやすくなるでしょう。

設問例3:企業への志望理由

この質問では企業への志望度の高さを測り、会社で働くに当たって十分なモチベーションを持っているか」を見られています。


企業に対して魅力を感じた理由には、その人の価値観や
判断基準が必ず存在します。そこに至った背景や経緯が、本人の経験に基づいているような確かなものであれば、仕事で大変なことがあっても負けずに頑張ってくれると判断ができます。

回答例1

私は保険商品の提供を通じて、一人でも多くの人の安心な生活のサポートをしたいと考え、貴社を志望しました。

貴社は生命保険に強みがあり、包括的なサポートを行っている商品も多いです。
幅広いサポート体制の整った商品を提供することで、安心出来る生活を提供したいと考えています。

私は大学時代に飲食店でアルバイトをし、体力とコミュニケーション能力を身に付けました。
貴社では粘り強い営業で商品をお勧めし、お客様とのコミュニケーションを大切にすることで、企業の実績に貢献したいと考えています。(250文字以内)

回答例2

貴社の「お客様第一」の精神に魅力を感じました。
MYチャンネルの映像や先輩訪問会にてお話をさせていただき、社員の方々にとって、アフターフォローの精神は共通認識であると感じました。

塾講師として、生徒・保護者の悩みや不安を解消し感謝の言葉をいただいた経験をもとに、貴社ではお客様の不安や悲しみを拭うために尽力したいです。
売るだけではなく、その後も深く関わり支えることができるという点に惹かれ志望しました。(200文字以内)

☝ポイント
自分が企業にとってどのような貢献ができるのか。自分が成し遂げたいことに対し、どうしてその企業でなければならないのかということを明確に伝え、企業への志望度の高さを効果的に伝えられるようにしましょう。

設問例4:自分らしさを表した取り組みを記載してください。

最も自分らしさを表したと思える取組みを1つ選び、具体的な行動について記載してください。(2022年 第一生命)

この質問では、下記が見られています。


・人柄を把握する
上述のガクチカと似ていますが、「自分らしさ=人柄」を見られています。ある程度オリジナリティのある内容を書くことが要求されていると推測できますので、あなたなりの「自分らしさ」について一度考えてみるべき設問であると言えるでしょう。


・行動力
「あなたなりの解決策」として捉えると、人柄がわかるようなエピソード(取組み)と結果(解決策)をしっかりと伝えましょう。自分らしさが発揮できているかが重要になってきます。

回答例1

飲食店でのアルバイトで、閉店2時間ほど前から閉店時間までの間の集客の伸び悩みという課題に対して、原因を考え、解決に取り組みました。

私は、商品が少なくなる夕方以降の商品配置に偏りがあり、お客様から見にくい配置になっていることが原因の1つだと考え、夕方以降の商品配置を工夫しました。

具体的には、商品同士の偏りがないように満遍なく配置することや夕方以降によく売れる商品を記録し、その商品を目立つ場所に配置することを意識しました。
このとき、常連のお客様はだいたいの商品の配置を覚えていることがあるため、その点にも配慮して取り組みました。
その結果、今まで見てもらえなかった商品にも目を向けていただけるようになり、集客の増加につながりました。

この経験を通して、客観的な目線で原因を考え、課題解決に取り組む力が身に付きました。(400文字以内)

回答例2

国際系学生団体の幹部役員として仕組み作りに注力し、存続危機から再建した。

昨年11月部員50名の半数以上が辞め、残った学生の会議出席率も5割を切っていた。
団体に貢献したいとの想いから、自身の「根気強さと傾聴力」を活かし、40名に退部理由や団体不満点を1か月半かけて直接ヒアリングし続けた。

結果「部員のコミット率低下」に問題があり、「部員間の交流の少なさとタスクの偏り」によるモチベーションの低下が原因だと突き詰めた。
そこで「交流・タスク量の格差が生じにくい組織体制づくり」が最重要と考え、幹部役員に立候補し団体代表に3つの提言を行った。
①会議以外の交流の場の新設、②入部員数の制限、③部署の再編である。

提言は全て採択され、他部員の協力を得ながら何とか一つ一つ実行した。
結果1年間を通し退部者は1名に減り、団体再建に成功した。

この経験から「組織を動かすには、全体の底上げが重要だ」と体感した。(400文字以内)

☝ポイント
取組みの内容にインパクトを残せるような一言が用意できると採用担当者の目に止まりやすいと考えられます。数字で変化をアピールすることで、成果をあげていることが分かりやすく伝えることができます。

設問例5:あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を入力してください。

あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。(2022年 大樹生命)

この質問では、下記が見られています。


・どのように周囲を巻き込むタイプなのか
周囲を巻き込むといっても、いろんなタイプが存在します。例えば、リーダー的な役割でメンバーを引っ張っていくタイプ協調性重視でみんなで話し合いながら進めていくタイプ、課題を解決するという一つの物事にみんなの方向を向かわせるタイプなど様々です。


企業側はこのような周りの巻き込み方を確認して、企業と合うかどうかを判断しています。


・協調性をみる
「周囲を巻き込む経験」を聞くことで協調性があるか判断をしています。生命保険業界は信頼関係の構築が非常に大切になります。これまでの経験で得た、周囲の人と協力し合える関係性やコミュニケーション能力を具体的に伝えていきましょう。

回答例1

大学のサッカーサークルにて、周りの協力を得ながら練習参加者を倍増させた経験があります。

大学2年次、50人規模の当サークルでは、主に新入生が練習内容の単調さから練習に来なくなってしまうという課題がありました。
そこで、新入生でも楽しめるようなゲーム性のある練習を取り入れることを提案したのですが、練習には本気で取り組みたいというメンバーに反対されてしまいました。

しかし、私は短距離ブロック長として、練習面からサークルを盛り上げることが自分の役割であると考え、彼らを説得することを決断。
練習参加者が増えることのメリットを伝え、自分から新しい練習内容の告知や準備などの仕事を率先して行うことで協力を得ることができました。

結果として、サークル全体が盛り上がり練習参加者も15人から30人程度に増加。
周囲の助力を得るには、各プレイヤーのメリットを説き、自ら仕事を受け持って行動で示すことが大切であると学びました。(400文字以内)

回答例2

私は、いかなる困難な時でも周りを巻き込み、やる気を引き出すことができます。

大学時代のゼミ活動でビジネスプランの新規立案をしました。
私のグループにはリーダーを率先して担う人がいなかったため、自らリーダーの役割に挑戦しました。
グループの目標として、ビジネスコンテストで最優秀賞をとることを決めました。
しかし、チームメンバー同士の意見のすれ違いが頻繁に起こり、時には衝突する時もありました。

そこで私は正直に、リーダーの経験がなくてみんなを先導できてないことを謝ると同時に、ビジネスコンテストに対する思いを伝えました。
その結果、バラバラになっていたチームメンバーがお互いの意見をすり合わすようになり、協調性が生まれてきました。
結果として、コンテストで最優秀賞をとることができ、ビジネスプランの新規立案は無事に成功しました。

貴社でも、チームプロジェクトにアサインされた際は、メンバーと正直にぶつかり合うことで、信頼関係を作り、プロジェクトを成功へ導きたいと思っております。(450文字以内)

☝ポイント
結論→具体例→結果→学んだこと→活かし方の順に記述することで内容が伝わりやすくなります!できるだけ入社後その経験をどのように活かすかまで落とし込めるとなお良いです。

設問例6:趣味・特技・資格などをご記入ください

趣味・特技・資格などをご記入ください。(2022年 プルデンシャル生命保険)

この質問は人柄や社風に合う人材かどうかを見極めるために問われています。「趣味・特技」欄は、合否を分けるほど重要ではないようにも見えますが、実は採用担当者がみなさんの人柄を判断する重要な項目のひとつとなります。


つい後回しにしてしまいがちな「趣味・特技」の欄ですが、しっかりと書くことで評価につながる武器にもなり得ます。

回答例

私はバックパッカーとして、世界中を旅することが趣味です。これまで13カ国を訪れました。

一人であるからこそ、色々な人と出会うことができます。

現地の人々や、安宿で出会う他の旅人との出会いを通じて、人とのコミュニケーションの中で様々な考え方や価値観を知ることができることが旅の一番の楽しさです。(150文字以内)

☝ポイント
趣味・特技が志望企業の仕事内容につながるように書くことが大切なります。生命保険業界ではコミュニケーション能力が重要視されているため、趣味・特技が人と関わるようなことのほうが好印象を与えられるかもしれません。

設問例7:特に力を入れて学んでいるテーマについて、具体的に入力ください。

特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください。(2020年 日本生命)

ガクチカはしっかり準備していても「学業」で力をいれたことの質問はうまく答えられない人も多いのではないでしょうか。アルバイト・ボランティア・サークル活動などと異なり、エピソードが思い浮かびにくく、答えにくいかもしれません。


しかし学生は本来「学業」に力を入れているはずなので、この設問にしっかりと答えられなければ本末転倒です。あなたが「学業」で力を入れたこと、頑張ったこと、工夫したことなどをしっかり思い浮かべて、答えられるようにしておきましょう。
この質問では、下記が見られています。


・専門性の確認
専攻が企業で求められるスキルとどれぐらい一致しているかを確認するために質問をしています。自分の学んでいることと、その企業での業務がどこまで一致しているのか、しっかりまとめて準備しておきましょう。


・「人柄」や「経験」を知る
学業において「何を考えて、どのように勉強してきたか、いかに成長してきたか」という過程と、それを説明できる力を採用担当者は知りたいと思っています。

回答例1

ゼミでは、都市と地方の間の人口移動の要因について分析した。

例えば、各都道府県の平均所得や地域の魅力度といった地域固有の要因が、人口の流入に影響を与えているのか統計ソフトのRを用いて分析した。

また、2016年に「まち・ひと・しごとの創生基本方針」が制定されたことに注目し、2016年以降の変化についてその政策に効果があったのか、各自治体の努力によって人口減少を食い止められているのかについて研究した。(200文字以内)

回答例2

私は、中国語の授業にて毎日の学習を欠かしませんでした。
その結果、中国語のスピーチコンテストに推薦していただきました。

結果はあまりよくありませんでしたが、コンテストに出場したことで、刺激を受け、さらに学習に励むようになりました。
また、話す機会を増やすため中国人留学生の友達をたくさん作りました。

このことから、毎日の積み重ねが、自分の可能性や世界観を広げることを知りました。(200文字以内)

☝ポイント
学業の内容を簡潔に分かりやすく、目的・過程は丁寧に、そこから得たものは何かの順に構成されていると聞き手もわかりやすいです。特別際立った成果が出ているエピソードではなくても、採用担当者に響く回答は作ることがポイントです!

設問例8:志望動機と入社してあなたがやりたい仕事を入力してください。

当社への志望動機と入社してあなたがやりたい仕事を具体的に入力してください。(2020年 大樹生命)

この質問では、下記が見られています。


・企業の業務内容を理解しているか
業界研究や企業研究がしっかりできていないと漠然とした回答になってしまい、志望度が高くないだろうと採用担当者に見抜かれしまいます。しっかりと準備して臨むことで採用担当者に志望度をアピールすることができます。


・実現したいことと企業の目指す方向性が一致してるか
もしミスマッチが生じた場合、高いコストをかけて採用した新入社員がたった数年で辞めてしまうことは、企業にとって痛手となってしまいます。そうならないためにも、選考初期の段階で将来の明確なイメージを持っているかどうか確認しています。

回答例1

私は自分自身の人間力で、生命保険など形のないものをお客さまにご提供する仕事をしたいと思っています。
中でも貴社は風通しが良く、社員一人一人を大切にしているところがあり、とても働きやすい環境であると考え、大きなことに挑戦して成長していくことができると感じたからです。

また入社後やりたい仕事として、マネジメント業務に携わりたいと思っています。
私の強みはリーダーシップです。それを活かして将来は管理職に就き、責任ある立場で周りの仲間を動かしていきたいと考えています。

特に貴社での機関経営コースでは若いうちから営業部長になることができるためそこの育成プログラム内で成長し、営業部長を目指したいと思っております。(300文字以内)

回答例2

お客様に寄り添い「未来」に関わる仕事がしたいと考え志望した。

学生時代に高校生のキャリア支援に関わっていた経験が原点にあり、相手の価値観に寄り添い将来について共に考え、結果相手が前向きになる瞬間にやりがいを感じたからだ。

中でも貴社を志望したのは少数精鋭かつ人を大切にする社風に惹かれ、幅広い経験と専門性を磨きながら、自分ならではのキャリアを築いていけると感じたからである。

支社で現場を経験した後、営業教育部で営業力強化に携わりたいと考えている。
無形商品の保険を扱う上で、営業職員の方の「人間的魅力」は欠かせないものである。
貴社の顔である営業職員の方々が活き活きと仕事に臨めるような環境づくりがしたい。(300文字以内)

☝ポイント
実現したいことがなぜその企業でなくてはならないのかを明らかにしましょう。そのためには業界研究や企業研究を重ねて、その企業だからこそ「実現できること」を示す必要があります。きっかけとなる経験を交えることで説得力が増します!

生命保険業界の特徴は「相互会社」と呼ばれる組織形態があること、「物を売る仕事ではない」ことです。業界・企業ならではの強みや特徴をしっかり研究して伝えられると良いでしょう。

自己PRの書き方

自己PRの書き方


「自己PR」は企業に対し、自分の強みや専門性、得意分野をアピールできる絶好の場です。自分自身のアピールポイントを踏まえた上で、企業にどれだけ貢献することができるかを伝え、高い評価を得られるように自己PRをまとめることが大切となります。

自己PRの本質とは?

企業が自己PRを聞く理由として以下の2点が挙げられます。


1「自社にて活かせる強みがあるかどうかを知る」
企業は採用するにあたって、自社に貢献してくれる人材を求めています。学生が入社したことによって、どのような利益を得ることができるか、どのように成長することができるか、を考え採用活動をします。


将来活躍できる強みを持っているかどうかといった点を確認しています。自社とマッチする人材を自己PRを通して探しているということになります。


2「人柄や考え方を知る」
企業は能力だけでなく、人柄も含めて採用しているため、自己PRを通して経験も一緒に聞くことでその人の人柄を判断しています。自己PRで自分が力を発揮した経験について聞くことで、物事に対してその人がどのように考え、どのような行動を取るのかがわかるということです。


また、「自分が先頭に立ち、引っ張ってまとめるタイプ」もいれば、「表には出ないが、裏でみんなをサポートしてまとめるタイプ」と様々です。そのため企業はその人がどういった人柄なのかをできるだけ詳しく知るために自己PRを聞いています。


特に生命保険業界では社内外の人との関わりが必須になるため企業側としてはスキルだけでなく人柄も同様に採用のポイントとしてみています。

自己PRを書くためのポイント

求める人材に即した「強み」を決定する

企業へ自身の強みを伝える場合、企業のビジネスモデルを理解した上でどのような強みを求めているかを考え、自分の経験などに結び付けて伝えるようにします。自己PRは大きく分けて3つに分類することができます。

  • 個人として努力し、成果を上げることができる
  • 関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行までを行うことができる
  • 今までにない仕組みや企画を提案し、周囲と協力しながら実現できる


アピールしたい「強み」を論理的に述べる

上記でまとめた自身の強みをより企業に対してわかりやすく伝えるために、下記の流れにまとめるとスムーズです。

(1)強み:あなたの強みは?

(2)強みの原点:強みが形成されたきっかけは?

(3)強みを表す具体的エピソードは?

(4)強みの方法論:強みを発揮するために意識していることは?

(5)強みの活かし方:その強みを入社後にどう活かすか?

引用:unistyle

※自己PRを書く際のポイント

・注意点 ・アピールする強みに再現性を持たせること
・学生時代に頑張ったことと混同しないこと
・書き出しと締めの部分を意識すること

生命保険業界はどんな人材を求めているのか

生命保険業界の求める人材

  • コミュニケーション能力が高い人材
  • メンバーと信頼関係を築き、チームで成果を達成することができる人材
  • 課題に気づき、自らの提案で解決まで導くことができる人材
  • 自らの可能性を信じ、努力し、夢を実現しようとしている人
  • 生命保険事業の根幹である相互扶助に共感し、世の中に尽くそうという志を持つ人

企業ごとに採用傾向はみられるものの、保険業界で求められる人材はコミュニケーション能力が高い人材、信頼関係が築ける人材はどの企業でも求められます。


保険はその性質上「無形商品」と呼ばれ、具体的な形のない商品を扱う性質上、営業する難易度が高くなっています。このような商品を営業として扱うためには、高度なコミュニケーション力と営業力、信頼関係が求められるでしょう。


これまでの自分をしっかり振り返り、なぜその企業を志望しているのか説明できるように対策をしましょう。

 

自己PRはあなたのこれまでの回答と合わせて生命保険業界、対象会社への志望度を見られるポイントとなります。これまでの回答との一貫性があるかなどを考えた上で作成して、全体として完成度の高いESに仕上げていきましょう。
監修者画像

監修者gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。